こんにちは、mochaです!
最近はクッキー作りに没頭する毎日。クッキーモンスターとの違いはコーヒーもやたらと飲むことくらいですかね・・・
さて!
『ぶたきりんおやつ日記』のぶたきりんさんが書かれていたこちらの記事。
ぶたきりんさんは、スイーツやパン、デパート系から身近なコンビニスイーツまで気になる食べ物を紹介されています。私はいつも胃袋を刺激されております。
この記事にめちゃくちゃ刺激され、カルピスバターが無性に食べてみたくなったのと、他市販のバターも食べ比べてみたい!と思ったので私もやってみました・・・(完全に便乗ですが笑)ぶたきりんさんアイデアありがとうございます。
あとで焼菓子で使いたいので塩味の無い、
無塩バター比較で行きたいと思います!
比較する無塩バター4種たち
今回用意したのはこちらの4種類。
- よつ葉バター
- カルピス特選バター
- 明治バター
- 森永丸特バター
で、全て富澤商店バターまつりでまとめ買いしました!(ふん・・ぱつ・・したよ)
バターまつりの詳細はページ下に記載。
※森永丸特がやたらと少ないのは比較する前にちょっと使ってしまったからです笑
見た目比較
噂どおり・・・②のカルピス特選バターが白いです。
他のバターたちの違いは見た目だけじゃよくわかりません!
味・香り・口どけ比較
表にまとめてみました!スマホだと見づらいかも・・・
|
①よつ葉 |
②カルピス特選 |
③明治 |
④森永丸特 |
香り |
程よいミルク香 |
少しミルク香 |
程よいミルク香 |
濃厚なミルク香 |
口どけ |
少々硬め・旨味がしばらく残る |
柔らか・すぐ溶ける |
硬め・旨味が残る |
なめらか・すぐ溶ける |
味 |
軽やかな生乳の味・少々甘み・キャラメルっぽい |
爽やかな生乳の味・甘み・さっぱり後味 |
濃厚・コク・旨味を感じる |
濃厚・甘い・発酵バターに近い濃厚さ |
個性 |
弱 |
中 |
中 |
やや強 |
まとめると、
①よつ葉・・・個性が弱いがバター感あり。料理で扱いやすそう。
②カルピス特選・・・さっぱり。他の素材の味を邪魔しない。
③明治・・・コクしっかり。ミルク感が好きな方。
④森永丸特・・・濃厚なミルク感。とろける。
パン乗せ比較
ぶたきりんさんがやっていて食べたさが故に「私もやりたい!」とパン乗せ比較もやってもました。笑
ちなみにこちらの食パンは、過去記事で紹介したオーバーナイトパンレシピで作りました!もっちり食感が自慢です!(お時間ある方はこちらもどうぞ。)
早速焼きたてパンに乗せてみました。
溶けやすさは、ダントツで④森永丸特バターが早かったです!
次に②カルピス特選→①よつ葉→③明治の順番で溶けました。
小麦とバターのバランスは①よつ葉バターが良きでした!
小麦をしっかり感じたい方は素材の味を邪魔しない②カルピス特選か③明治がおすすめ。
濃厚なミルク感を!という方は断然④森永丸特がいいと思います。
パン乗せ比較だと個人的には、
①よつ葉が一番気に入りました!バランスが良いので。
おすすめ使用例
- よつ葉・・・万能!バランスが良いのと個性が強くないので料理全般で使えそう。
- カルピス特選・・・白さを活かして素材の色の邪魔をしない。とにかく上品な口どけ。パンケーキに横に添えるなど、バターそのものの口どけや味も楽しみたい。
- 明治・・・程よい濃厚さを活かしてシンプルなバターサブレなどが合いそう。また、焦がしバターにしたらもっと良さげなのでフィナンシェとかで使用したい。
- 森永丸特・・・濃厚リッチに仕上げたい時。フィナンシェやマドレーヌ、ガトーバスクなどバターの味を活かした焼き菓子に使用すると良いかも。
まとめ
今回やってみてわかったことがあります!
比較対象が複数あると違いがより一層際立つということ。見事に全部違う特徴があるということ。コーヒーと同様、無塩バターも然り!そして何よりこの企画が楽しかったです!!
楽しかったので続編やります!
私の大好物でもあるクッキーに合うバターはどれ?を次回の記事で紹介したいと思いますのでそちらもお楽しみに。
【今回使用したバター】
※富澤商店バターまつりは月1回、約1週間開催され、スーパーなどではなかなか手に入らないバターを業務価格で購入できる企画です。ご興味ある方はぜひ。
最後までお読みいただき誠にありがとうございます。