こんにちは、mochaです!
前回、4種の無塩バター素材そのものを比較しました。
素材を味わう機会は滅多にないので自分自身とても為になる内容となりました。
そして私の大好物でもある『クッキーに合うバターはどれか?』というのが今回の内容です。クッキーにおいて濃厚なミルク感重視の方、小麦の香り重視の方、食感重視の方それぞれ違うと思います。この記事を読んでお好みのバター探しの参考にしてみて下さい。
ちなみにクッキーレシピは過去記事にどうぞ。
(今回比較のためチョコ無し、小麦粉は全て薄力粉を使用しています)
比較するバター達(全て無塩バター)
前回の4種類に加えて、例外でバターでは無いのですがさっくり食感に仕上がると噂の↓↓製菓用太白胡麻油も一緒に比較します。
※なお、今回は全て無塩バターで統一しております。
焼き上がりの見た目
太白胡麻油が若干茶色く、割れ目があります。よつ葉バターは膨らみが弱くベチャっとした見た目になっています。
にしても、んー。なんとも見た目だけだとわかりづらいですね!笑
5種類それぞれを拡大して、断面を見ていきましょう。
太白胡麻油
膨らみが良く、形も良い!でもまとまりにくく生地成形の段階で割れました・・・
明治バター
形が理想的です。生地成形では手の温度でバターが溶け、生地に馴染んでくれたので扱いやすいです。中もしっかり詰まっています。
カルピス特選バター
5種類の中で一番白い!!きめが細かく生地がしっかり詰まっていてキレイ。白肌美人って感じですね。
森永丸特バター
見た目はダントツNo. 1です!!焼き縁もキレイ。まとまりやすかったので水分量もちょうど良い感じ。
よつ葉バター
これが一番意外でした。黄色い!成形時はまとまりやすくとても良かったのですが、膨らみが弱い印象。
全体評価(形・香り・食感・味)
見辛いですが、私個人的な意見としてはこんな感じに・・・
|
太白胡麻油 |
明治バター |
カルピス特選バター |
森永丸特バター |
よつ葉バター |
形 |
膨らみ良好・ヒビ割れしやすい・茶色い |
形の良さ◎・見た目はNO.2 |
白い・キレイ・きめ細かい |
形・膨らみ・見た目◎・ダントツNO.1 |
若干黄色・膨らみ弱め |
香り |
小麦本来の香り強め |
小麦とバターの香り半々・香りのバランス◎ |
小麦の香り強め・かすかにバターの香り |
芳醇なミルクの香り |
焦がしキャラメルのような甘い香り |
食感 |
ザクザク・中しっとり・口の中がポソつく |
しっとり・ポッソリ |
ザクザク・ほっくり |
サクサク・中しっとり |
ほっくり・しっとり |
味 |
ほぼ小麦・甘みが弱い・風味に物足りなさ |
小麦感とミルク感が絶妙なバランス |
小麦の味強め・小麦に寄り添うさっぱりミルク感 |
濃厚なミルクの味・小麦に負けない甘み |
焦がしキャラメルのような甘さ・小麦に負けないミルク感 |
オススメ使用例 |
スポンジケーキ |
焼菓子全般 |
素材重視系焼菓子・チーズ系 |
焼菓子全般 |
フィナンシェ |
一番美味しかったのは、森永丸特バターかな?という印象。まるで発酵バターのような濃厚なミルクの味がして美味しかったです。
香ばしく甘い香りが欲しい時はよつ葉バターがオススメです。焦がしキャラメルみたいなツンとする甘い香りが良かったです!
ミルクの濃厚さは控えめが良い!という方はバランスの良い明治バターがオススメです。小麦本来の味を楽しみたいならカルピス特選バターが良きです◎
太白胡麻油はクッキー向きじゃ無いかも・・・
ただ膨らみはいいので、スポンジケーキやパウンドケーキなどふっくら仕上げたいお菓子に使用すると良さそうです!
最後に
1種類だとわかりづらいですが、数種類で比較すると違いは一目瞭然でした。
個人的にクッキーだと森永丸特バターか明治バターあたりが美味しかったかな・・・。よつ葉バターも分量の配分を変えたらほっくり焼き上がりそうなので再挑戦してみます!
以上、無塩バター比較『クッキーと最も相性のいいバターは?』でした。
最後までお読みいただきまことにありがとうございます。
【今回使用した材料】
プロも愛用するこだわりの小麦粉100種類以上。パン・お菓子作りの材料専門店
TOMIZ(富澤商店)で揃えました。