どうも、mochaです!
月曜日です!このキリンちゃんの絵がお目見えしたら月曜日ですよ!
(刷り込み中・・・)
いよいよ3月に突入しましたね。楽しい季節はもう目前。
1週間のスタートにほっこりする言葉をポツリ。
心に響くか響かないかは置いといて、
もか叔母さんが独断で抜粋した言葉を贈ります。
(第3弾。こちらが楽しくなってきました。)
何か感じるものがあれば幸いです。
『マイナスのところを、違う言葉でもって評価するようにしているの。』
『樹木希林120の遺言』樹木希林著 宝島社 P.204より引用
例えば「すごくおっかながりの人」がいます。
この人のことを「用心深いって良いことだよ」と言ってあげるだけでマイナスではなくプラスの評価に変えることが出来ます。そんなことを樹木希林さんは仰っているわけですね・・・。
実は私、大学を1年留年しておりまして・・・
当時は「遊び癖」みたいなものがずっと抜けなくてなんでだろうと悩んだ時期がありました。私の中で、
遊び=海外放浪
だったのですが就活の際に、留年を「負い目」に感じてしまいしょうがなかったのです。でも社長となる人が私にこう言いました。
いやいや、経験って強みだよ。教科書に載ってない学びを1年間もしていたわけでしょ。すごいことだよ。
社長の一言は今でも忘れません。もっと胸張ろう!という気持ちにさせてくれたので。他人の短所って捉え方次第でこんなにも変わるんだ・・・って。違うか?
でも私の「怠け癖」はどうやったらプラスに捉えられるのでしょうかね・・・?笑
知らん!ですね。
固定概念や常識にとらわれず、そんな困難も”栄養”とする樹木希林さんの言葉。私たちが人生で直面する事に対して大きなヒントになるかもです。
よろしければご覧下さい。
素敵な1週間になりますように。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます!