どうも、mochaです!
また新しい1週間がスタートしましたね!
春の陽気に誘われて、仕事を放り出してピクニックにでも行きたい!
・・・が、私の口癖でした。笑
週のスタートにほっこりする言葉をポツリ。
心に響くか響かないかは置いといて、独断で抜粋した言葉を贈ります。
何か感じるものがあれば幸いです。
あ、本からどうやって言葉を抜粋しているかって・・・?
時々、パッと開いたページの言葉を書いてみたりしてます。これが意外と今欲しい言葉だったりするんですよね。(科学的根拠はない笑)
『何に対しても、
基本は機能的であることですよね。』
その良さをただ活かすことを考えて欲しいということなんです。そうすることで素材そのものの美しさが出てくると思うんですよね。それは人間も同じですよね。
『樹木希林120の遺言』樹木希林著 宝島社 P.148-149より引用
『機能的』とは、物事に無駄がなく十分な機能が備わっているという事。
人でも物でも、やたら着飾ると本来の美しさを見失ってしまいますよね。
ありのままでも十分美しい。とてもホッとする言葉ですね。
またコーヒーの話題になってしまいますが・・・
カフェは無機質な造りの方が好きです。(個人的意見ですが)
木とか鉄とか、素材がむき出しな感じ。より自然に近いから、その方がコーヒーや食事をゆっくり味わえるんじゃない?なんて思ったりしてます。笑
おっとっと!脱線、して、ません・・・よね?
色々施さずともそのままで。自信がなくても客観的に見たら十分です。ありのままで行きましょう!
固定概念や常識にとらわれず、そんな困難も”栄養”とする樹木希林さんの言葉。私たちが人生で直面する事に対して大きなヒントになるかもです。
よろしければご覧下さい。
素敵な1週間になりますように。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます!